Windows 11にアップグレードしない人
何故Mijinko_SD.icon
要求スペックが上がってアップグレードできないから?
こればかりはほんとに仕方ないと思う
けど11に上げられない時点でPCが古いことは確定しているので、買い替え時だと思う
アップグレードに必要な空き容量が足りないから?
これもまあ仕方ないけれど、不要なファイル消しても足りないならストレージ増設すべきだと思う
Cドラが足りない場合は外部ストレージで補うことも可能
互換性を気にするから?
10で動いて11で動かないアプリ滅多にないけど
逆に11で動いて10で動かないのはある
面倒だから?
タスクバーの仕様変わるのが嫌だから?
スタートメニューが使いづらいから?
デザインが嫌いだから?
使ったことはほとんどないんだけど、最初に見たWindows 11の画像を見てうわないわーって思ってからまだ一回も使ってないけどとりあえずクソだって言ってる?
まだサポート終了していない(2025/01/16時点)とはいえ、もう既に機能追加されていないOSを頑なに使い続ける人がいるの不思議に思う
Microsoftがちゃんと広報してないってことでもあるだろうけれど
セキュリティ意識が低いのかなinajob.icon
昨日動いていたものは、何もしない限り今日も動くという神話を信じている
イドバタニシの+1.iconHiro Aki.iconbsahd.icon
新しい操作方法を覚えるのが面倒、機器入れ替えの説明が面倒、入れ替え先の機器選定と発注が面倒、納入後の設置対応が面倒、とにかく業務を増やしたくない、といった思いがごちゃまぜになった結果の先に「今日問題がなければ明日も問題ないだろう」ということにしているかもしれない
11にアップグレードしない、という選択をする人は同じ発想で他もアップグレードしていない、壊れるまで使えばいいやという発想な気がする
現状維持バイアスbsahd.icon
インターネットにつながっていない環境で、同じソフトウェアを動かし続けるなら古いままでも大きな問題はない?
壊れた時に代替機探すのが大変そうだが・・
スペック的には足りるのにCPUの世代が古くてアップデートできない
それはあるbsahd.icon
実家に帰ったら父親のPCがWindows 7だったinajob.icon
まぁ不便してないならいいよ・・インターネット繋がってないし・・と思ってる
これメンテナンスしろって言われたら辛いMijinko_SD.icon
タスクマネージャーの仕様がかなり古いし
単純に見れる情報・設定可能な要素が少ない
エクスプローラーをタスクキルした時自動で再起動してくれないタイプ
Chromium版のEdgeですらサポート終了してるし
何故10に上げられる時に上げなかったのか…
今でも頑張れば上げられそうだけど
インターネットに繋がらない環境なので、上げる方法がなかった(あるの?)inajob.icon
その場合は外付けのインストールメディア用意しなきゃいけないので面倒ですねMijinko_SD.icon
どこかネットに繋がる場所でダウンロードしないといけない
そういえば最近11 24H2をCD経由でインストールした場合の不具合あったような………
どうせそのあとドライバがないとかで、またバタバタしそうinajob.icon
ありえるMijinko_SD.icon
主にどのようなソフトを使ってるのだろうかbsahd.icon
写真管理とExcel, Wordくらいかな?inajob.icon
Debian GNU/Linuxにすればbsahd.icon
アップデートトラブルに関する不信感からSummer498.icon
って言っても、もう十分時は過ぎたか